放射線技師と医療安全!安全第一で事故を0にしよう!
病院のお仕事で最も重要なことと言っても過言ではないのが医療事故を0にすることです。 今回は自分自身の備忘録として日本医療機能評価機構が行っている医療事故情報収集等事業を中心に技師に関わる事例を紹介していきます。 放射線部…
病院のお仕事で最も重要なことと言っても過言ではないのが医療事故を0にすることです。 今回は自分自身の備忘録として日本医療機能評価機構が行っている医療事故情報収集等事業を中心に技師に関わる事例を紹介していきます。 放射線部…
どんな職業にも人それぞれ向きと不向きがありますが、診療放射線技師はどうなのでしょうか? 今回は放射線技師として働く上で必要な能力や向いている人、適正などを紹介していきます! 技師になろうと考えている人の参考になれば幸いで…
第1種放射線取扱主任者の資格取得者になるにはいくつかの高いハードルがあります。 まず試験に合格することで試験に対しての合格証を貰うことはできますが、正式な免許はまだ貰うことができません。 第1種放射線取扱主任者免状を取得…
放射線技師には医師や看護師、薬剤師向けにある専門の転職・求人サービスというのは、ほとんどなかったので求人探しというと、自分で気になる病院のホームページの求人情報を見たり、ハローワークで探したりということが一般的でしたが、…
絶対に日焼けはしたくないけど、働きたい。。。そんな仕事あるの!?っていう人にお勧めなのが放射線技師です。 健康には問題無い程度で少々の被曝はしますが、日焼けをすることはありませんので、もし少しでも興味があれば目指してみて…
今日から世間は所謂ゴールデンウィークになりますが、新社会人の方は如何お過ごしなのでしょうか?五月病にはかかっていませんか? どうでもいい導入文は置いておいて、今回は放射線技師の病院内での立場について、ふわぁ~っと書いてい…
胸部と一緒に撮影の依頼がされることも多い腹部レントゲンについてまとめていきます。 腹部と言えばCTのイメージも強いと思いますが、被曝量も格段に少なく検査自体もすぐに行うことができるので、腹部検査の第一選択肢として超音波と…
日本は世界のCT装置の約3割が設置されているぐらいのCT大国ですが、体内を輪切りにした画像を撮ることができる装置ということぐらいしか知られていません。 今回は簡単な撮影原理、被曝線量や撮影の前処置などについてまとめていき…
放射線技師にとって最近気になる話題といえば東芝メディカルの売却先ですが、 東芝は3月9日の取締役会で売却先をキャノンにすることを決めたそうです。 詳細はこちらから 日本経済新聞:東芝メディカル、キヤノンが買収 7000億…
病院やクリニックで働く医療従事者、コメディカルは英語2文字から構成される略称があります。 誰でも知っているのが医師はDr(ドクター)、看護師はNs(ナース)ですね。 その他の職種にも、あまり知られていないだけで略称は存在…
日本は世界一のCT装置保有国としても有名!?で13,000台も設置してあります。 人口が約1億3000万人なので、単純に計算すると1000人あたり1台持ってるということに。 CT自体が身近な存在ではないので、こんなこと言…
社会人になって学生時代と何が1番違うかというと個人的には4月の存在感ですね。 何を言ってるんだこいつ。。。って99%の人が思っているでしょうけど(x_x;) あっという間に終わることで有名な2月の終盤に差し掛かると ふと…
一般撮影もほとんどの施設でコンピュータ化されている時代。デジタル・ハイテク化が進む診療放射線技師界の中で、未だにアナログこそ格好いいというか!美徳とされているものが病院実習・見学後に出せと言われるお礼状の手紙ですね。 今…
僕は電子カルテ・紙カルテともに仕事で使った経験があります。 放射線技師が、カルテに記入することは少ないですけど、患者さんの情報、既往歴や以前の撮影画像の参照、検査値データなどを確認するときには必ずお世話になりますね。 余…