病院やクリニックで働く医療従事者、コメディカルは英語2文字から構成される略称があります。
誰でも知っているのが医師はDr(ドクター)、看護師はNs(ナース)ですね。
その他の職種にも、あまり知られていないだけで略称は存在しますので今回は医療従事者の略称についてまとめです!
おまけとして当たり障り無く、そして波風の立たない程度に私の独断と偏見で思う各医療従事者の特徴も簡単に書いてみました。
ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
医療従事者の略称まとめ
Dr:医師
Doctor:ドクター
冒頭にも書いた通り、小学生でも知っていますね!
説明は不要と思います。
現場ではあまり話し言葉としては使われなくて、〇〇ドクターって呼ぶことより〇〇先生率が高いです。
電子カルテの記載で〇〇Drが~っていうのは良く見かけますけどね。
Drはとにかく字が汚い人が多くて、紙カルテの何が嫌ってDrの文字が読めないこと!
電子カルテ最大のメリットは字が読めることです!
Ns:看護師
Nurse:ナース
医師と同じく説明不要ですね!
NSは看護師さんです。
ナースステーション、ナースコール、ナースのお仕事など色々な使われ方をします。
放射線技師は看護師さんに嫌われたら何もできなくなるので、僕は看護師さんにはとっても優しいです!
Pt:理学療法士
Physical Therapist:フィジカルセラピスト
理学療法士は結構有名ですね!読み方としては単純に「ピーティー」です。
何気にピーティーは現場での使用率が高くて、ピーティーに聞いてみて!さっきピーティーがリハビリ連れて行ったよ!みたいな言葉が聞こえてきます。
まあピーティーって呼ばれてる理学療法士さんは、名前を憶えてもらえていないということ、存在感に欠けているということです。。。
Ot:作業療法士
Occupational therapist:オキュペーショナルセラピー
呼ばれ方は「オーティー」で使われ方も「ピーティーと同じです」!オーティーさんがどうたらこうたら。。。みたいな
放射線技師の僕から見ると、ピーティーさんとの違いが分かりづらいですが、リハビリテーション部内では派閥争いもあったりなかったりするようで大変そうです。
St:言語聴覚士
Speech language hearing therapist:スピーチランゲージヒアリングセラピスト
呼ばれ方は「エスティー」以下、ピーティー、オーティーと同じです(x_x;)
Me:臨床工学技士
Medical engineer:メディカルエンジニア
「エムイー」さんって呼ばれます。リハ系ほどではありませんが、それなりにエムイーってのは使われますね。
そしてもう1がClinical Engineer:クリニカルエンジニア
CE「シーイー」です。統一はされていないようなので、場の空気に合わせましょう。
ちなみに看護師、放射線技師などの資格を持っていると1年学校に通って国試に合格するとMeさんの資格を取れます!取ったところで器用貧乏に思われる率が高いので、あまりお勧めはしません。
技師と同じく院内のネットワークや医療機器管理の仕事を任されることが多いです。
MSW:医療ソーシャルワーカー
Medical Social Worker:メディカルソーシャルワーカー
文面でよく見かけます、MSW募集中みたいなね。
CM:介護支援相談員
Care manager:ケアマネージャー
MSWのように文章で見かける程度。
僕の周りだけかもしれませんがケアマネって呼び捨てにされることは、あまりなくてケアマネさんってさん付けで呼ばれることが多いです。
おばちゃんが多いからかな。。。といったら怒られそうですけど。
Mt:臨床検査技師
Medical technologist:メディカルテクノロジスト
「エムティー」さんですけど、あまり使われません。
そして僕は検査技師さんとあまり関わりがないので、呼ばれ方も知りません、スイマセン(x_x;)
Mtって聞くとムンテラ(患者さんへの説明)のほうが先に頭をよぎります。
現在ではIc(インフォームドコンセント)っていうのが主流みたいですけど、そもそもMtとICは根本的に考え方が違うので一緒にするな!っていう人もいるみたいなのが難しいところ。
Dh:歯科衛生士
Dental hygienist:デンタルハイジニスト
指名打者やハイジニーナを先に思い浮かべてしまいますね、本当にスイマセン。
ハイジニーナの歯科衛生士なんてたまりませんね!もしいたら結婚してください!お願いしますmm
Dt:歯科技工士
Dental technician:デンタルテクニシャン
まっちゃん、はまちゃんでお馴染みのダウンタウンや童貞を思い浮かべてしまいますね、、、歯科系の人すいません。
ちなみに僕は髪があるころ~放送室をやってたころのまっちゃん信者です。
ワイドナショーでコメンテーターやってるまっちゃんはあまり好きではありません。。。
Ph:薬剤師
Phamacist:ファーマシスト
ほとんど使われません。ピーエイチさんって呼んでも振り向いてくれないでしょう。
一癖も二癖もある人が多い印象です、、、これ以上は言えません。
EMT:救急救命士
Emergency medical technician:エマージェンシーメディカルテクニシャン
仕事は救急救命士です!って言えたら格好良いだろうなーと1年に1回ぐらい思います。
放射線技師です!って言ったところで、どうにもパシッ!と相手には伝わらないですしね。
ORT:視能訓練士
Orthoptist:オルソプティスト
歯科衛生士、放射線技師にはオルソパントモでお馴染みですね!?
Rd:管理栄養士
Registered dietitian:レジスタードダイティシャン
医療系国家資格の中で唯一、守秘義務が無いそうです。
栄養のことは他人に、言ってもいいということなのでしょうか?
1番恥ずかしいですけどね「あの人、ピーマン嫌いなのよ」って陰口叩かれるのって。
そういうことではないと思いますけどね。。。
Rt:診療放射線技師
Radiologic technologist:ラジオロジカルテクノロジスト
そして最後に僕の職種ですが、アールティーって呼ばれることは今後の技師人生でも無いと思います。
ラジオロジカルテクノロジストっていうせっかくのカッコイイ言葉も使われません(x_x;)
呼ばれ方としては「技師さん」、「レントゲンの人」、「レントゲンの先生」などなど「放射線技師」っていうのも、ほとんど使いませんね。
まあ技師さんって呼ばれてる内は、名前覚えてもらえてない俺は嫌われてるんだな。。。と思って仕事に励んで下さい。
まとめ
実際に使われるのは、上に挙げた順でいうとCM:ケアマネさんまでですかね。
PT、OT、STなどリハ系は結構使われています。
リハビリ系職種の人は名前を憶えてもらわないとピーティー、オーティー、エスティー、リハビリの人って一括りにされて呼ばれてしまいますので気を付けましょう!
略称をただアルファベット読みされるだけの呼び方されてるの聞くと、少しだけ可愛そうだな。。。って思いますので。。。