医療従事者の略称まとめ!医師がDr・看護師はNs・放射線技師は?
病院やクリニックで働く医療従事者、コメディカルは英語2文字から構成される略称があります。 誰でも知っているのが医師はDr(ドクター)、看護師はNs(ナース)ですね。 その他の職種にも、あまり知られていないだけで略称は存在…
病院やクリニックで働く医療従事者、コメディカルは英語2文字から構成される略称があります。 誰でも知っているのが医師はDr(ドクター)、看護師はNs(ナース)ですね。 その他の職種にも、あまり知られていないだけで略称は存在…
日本は世界一のCT装置保有国としても有名!?で13,000台も設置してあります。 人口が約1億3000万人なので、単純に計算すると1000人あたり1台持ってるということに。 CT自体が身近な存在ではないので、こんなこと言…
同じ職場で働いていても、住む世界が色々な意味で違う医師ですが幸いにも僕は病院のお医者さんとは仲が良く、たまにご飯に連れていってくれます。そんな楽しい飲みの席での思い出や、感じることでもふわぁ~っと書いてみます。金持ちは違…
僕は電子カルテ・紙カルテともに仕事で使った経験があります。 放射線技師が、カルテに記入することは少ないですけど、患者さんの情報、既往歴や以前の撮影画像の参照、検査値データなどを確認するときには必ずお世話になりますね。 余…
普通レントゲン撮影は一般撮影室で撮りますが 入院している患者さんで病状が悪くて、どうしてもベッドから離れられなかったり ICU(集中治療室)、CCU(冠疾患集中治療室)の患者さんは 一般撮影室まで移動することが困難です。…
看護師さんと話をしていて怖いと思った話。 重たいイジメの話とかでは無いですが、個人的に印象に残っているので記事に書いてみます(x_x;) 女性は怖いです。 体が弱い看護師 体が弱くて、よく体調不良で仕事を休む看護師さんが…
病院内はみんなが白衣を着ていて、職種がよく分からないですよね。 医者なのか看護師なのか臨床検査技師なのか。はたまた臨床工学技士!?とか。 僕でもよく分かりません。 別に外見で分からなくても困ることが少ないから、ここまで来…
ストレートなタイトル通り、看護師と結婚したい若い男性方は診療放射線技師を目指してみたら?という記事です。 白衣の天使と一生を共にしたい男性は必見! なぜ放射線技師が看護師と結婚しやすいかということについて理由をまとめてい…