毎年1回の定期健康診断や入学時・入社時検診などでの胸部レントゲン撮影の服装に悩む女性は多いのでは無いでしょうか?
男性の場合は上半身裸で撮ってもらえば何の問題もありませんが、女性はそうはいきません。
健康診断の案内を見ても「薄い服なら可」・「肌着で問題ありません」・「厚手の物は避けて下さい」みたいに、結構曖昧な書き方をされていることも多いですよね。
そこで今回は診療放射線技師(レントゲン技師)が考える、撮影時の理想的な服装と注意点を書いていきます!
実際の撮影現場では言いにくいことも赤裸々に説明しているので参考にしていただければ幸いです。
目次
胸部レントゲンの服装
いきなり答えから書いてしまいますが「黒色でプリントが何もない無地の肌着」が1番お勧めです。

レントゲンの服はこれがベスト!
Tシャツって書いても良かったんですが、厚手だと駄目な場合もあるので肌着としました。
以下、この黒色の肌着がお勧めの理由を説明していきます。
黒色は透けない
レントゲンはみなさんもご存知のように白黒写真です。
色が画像に反映されるわけではないので、同じ素材であれば何色でも良いんですが今回はベストな服装を選ぶということなので黒色にしました。
あえて黒!とした理由は、女性ならお分かりになると思いますが透けないからです!
白色やベージュの肌着だと、透ける可能性があり、おすすめはできません。
写真を撮る側からしても黒色だと安心できます。
今の時代、マンモグラフィだと女性技師が撮影してくれますが、定期検診の胸部の撮影者はジェンダーフリーで男であることが多いです。
わざわざ見知らぬ男に透けてしまう可能性のある色の肌着を見せる必要はありません。
別に透けようが見られようが構わないぜ!という男前な性格の人なら純白薄手の肌着でもOKですけどね(笑)
無地の理由
無地の理由は単純でプリントがあると、それがレントゲンに写ってしまうからです。
「胸のワンポイントなら良いでしょ!?」って考えの人が、たまにいますけど、小さかろうと1ヶ所であろうと余計なプリントがあったら絶対駄目です!
襟のタグぐらいはOKですけどね。
ナイキのマークや変なロゴマークが写ったら恥ずかしいですよ!
まあ見過ごして撮った技師側のほうが怒られるし、恥ずかしい思いをしますけどね。。。
無地の代表格であるヒートテックは問題ありません。
チェック柄、ボーダー、レース素材
柄と模様については薄くて肌着のような素材であれば、チェック柄であろうとボーダー柄、水玉模様でも問題はありませんが、ボーダーの白い部分だけ厚手だったり、水玉の淵が立体的だったりと凸凹している生地はNGとなります。
レースについては基本的に駄目で、脱いでくださいと言われますのでご注意を!
薄い素材であっても重なる部分が出てきてしまうので、レントゲン写真に反映されてしまいます。
その他、注意点
ブラジャーは必ず外す
ブラジャーは絶対に外して撮影してください。
無地、ホック無し、ワイヤー無し、装飾無し、真っ白!のブラジャーであっても駄目です。
外しました!と嘘を付いても、出来上がったレントゲン写真を見れば絶対にバレるので再撮影(単純に被曝量も2倍になります)をすることになりますし、あまり大きい声で言うことではありませんが、ブラジャー付けたまま撮ると、胸のサイズまでなんとなくですが分かってしまいますのでね。。。
そういう意味でも面倒だな。。。って思わず素直に外したほうが、あなたのためになります。
参考までにこちらがブラジャーをつけたまま撮ってしまった胸部レントゲン写真!

出典:https://9gag.com/gag/a0YmNNX/this-happened-when-you-re-wearing-bra-for-chest-x-ray
見事にワイヤーが写っていますし、中心部に背骨(椎体)と重なるようにして映っているのは背中側のホックです。
胸のサイズもワイヤーを見ることでなんとなく分かってしまいます。
あなた自身がこんな写真を撮られたら嫌ですよね?ということでブラジャーは必ず外しましょう!
ブラトップも駄目!
男の僕には縁もゆかりもないですが、最近流行りのパッド付きのタンクトップ、キャミソールは絶対だめですよ!
何がいけないの?というと、単純にパッド部分がレントゲンにそのまま写って読影に影響がでますし、骨と肺のレントゲン画像上に胸の形が不自然に写ってしまい再撮影の可能性があり無駄な被曝・恥ずかしい思いをするだけです。
ネックレスも外す
撮影範囲(首~腰)に付いている、外せるものは全て外して下さい!ネックレス(もちろん磁器ネックレスも)、エレキバンや湿布、サポーターなどなど。
身体に何も無い状態でTシャツだけ着て行くのがベストですね。
MRI検査の服装についての記事はコチラ!
まとめ
最後にレントゲンの服装に関するまとめです。
- 薄い生地で無地であれば問題はありません
- ヒートテックでもOKです
- どこの馬の骨かもわからない男に見られるわけなので透けない黒がお勧め
- ブラジャーは必ず外しておく!バレます
- ブラトップも駄目!
- 外せるものは全て外して置く!
こうやって書いてみると凄く面倒な検査に見えて逆に疲れさせてしまうかもしれませんが、、すべてはあなたのためです。
案内に従う
最後に身も蓋も無いこといいますけど黒くて薄手の肌着を着ていたとしても、検査着に着替えて下さいって言われたら素直に着替えるのが無難です。
全員、検査着に着替えるように言われる検診施設もありますからね。
問題ないでしょ!?と訴えればOKしてくれるかもしれませんが、わざわざレントゲンで一悶着するのもどうかと思いますしね(笑)