元素記号Wはタングステン|高融点で放射線にも強い凄い物質!
普通の日常生活を送っている人でも4年に1回ぐらいは耳にすると思われるタングステンという名の物質についてまとめていきます。 放射線技師の僕はレントゲンやCTを撮るたびに、タングステンのお世話になっているので恩返しの意味も込…
普通の日常生活を送っている人でも4年に1回ぐらいは耳にすると思われるタングステンという名の物質についてまとめていきます。 放射線技師の僕はレントゲンやCTを撮るたびに、タングステンのお世話になっているので恩返しの意味も込…
僕自身は勉強熱心ではありませんが、病院勤めの診療放射線技師として 一応時代に取り残されないようにチェックしているホームページが4つあります。 どこの馬の骨が書いているかも不明な得体の知れない放射線技師ブログよりも 面白い…
技師の採用試験は放射線技師の就職活動は楽!?新卒で選ぶときは注意!の 記事で書いたように就活サイトに登録して、エントリーシートを提出して 書類選考通過して、やっと1次面接!という面倒な作業が無いので楽です。 応募書類…
前回の続きとなります。 放射線技師国家試験の過去問例。簡単!?難しい!?前編で 載せきれなかった残り7科目です! 8.診療画像検査学 20問 技師の業務として読影の補助業務が追加されました。 CT画像、MRI画像…
前回の記事の続き?として今回は放射線技師国家試験の全14科目の簡単な説明と1科目1問で問題を載せていきたいと思います。 1度に全て紹介すると長くなるので、まずは半分の7科目だけ! 7科目105問 1.基礎医学大要 …