技師に限らず新卒での就職先は、今後の人生に大きく関わってきます。
僕は幸いなことに、初めての就職先はとっても良い職場でしたので、
今もこうして元気にブログを書いています!?
今回は院長1人と職員数5~20人程度のクリニック、開業医院に
新卒で就職したときのメリット、デメリットです!
某整形の○須クリニックみたいな大きいところではありませんよ!
新卒でクリニックに就職したときのメリット
1.初任給が高い
これは平均的な相場で考えたときですが一般的に病院より初任給は高いですね。
総額25万~で手取り20万は貰えるところが多いです。
病院は技師を取り巻く現状を把握しているので、高い給料はくれません(T_T)
2.今後の給料も高い!?
院長次第ですけど気に入られれば、一気に昇給も狙えるかもしれません!
病院では悲しくなる昇給はあっても、喜びの昇給は若いうちでは難しいです。。。
3.一人技師は気が楽
最初に断っておくとちょっと無理があるメリットです。。。
2人技師を雇うようなクリニックは少なく、だいたい1人ですね。
まあ同じ職種いないってだけで気は少し楽。撮影条件に口出しもされないしね。
新卒でクリニックに就職したときのデメリット
1.覚えられることが少ない
これが1番致命的。一般撮影だけを考えても内科系のクリニックであれば、
ほとんど肺か腹部のオーダー なので整形領域の撮影は身に付きません。
膝軸位、腰椎斜位、ラウエンシュタイン、ステンバース、踵骨軸位とかね。
かといって整形外科だとCTがあるところが珍しく、一般撮影しか覚えられません。
勉強熱心であってもMRIが無ければMRIの操作はできませんしね。。。
設置モダリティはもちろんですが撮影件数も必ず事前に確認を!
一般撮影、CT合わせて1日10件無いってところもありますので。
2.転職が難しい
覚えられることが少ないからという理由です。
技師は結局、医療機器を操作できないと何もできません。
CTもMRIも透視もやったことありませんでは、転職したくても難しいです。
3.拘束時間が長く休みも少ない
クリニックはこのような時間で働きます。
08:30~12:00 午前の勤務時間
12:00~15:30 昼休憩
15:30~20:00 午後の勤務時間
この昼休憩が長いので、有効に活用できないと辛いです。。。
結婚して子供がいる看護師さんがクリニックで働くのは、この休憩時間が
食事の準備掃除、洗濯などをするのに丁度いいからです!
あと休みも少ないですね。年間休日90日以下の所がほとんど!
水曜日は午後からお休みとか、院長の学会発表で休診日とかありますが。。。
4.院長次第
良くも悪くも結局は院長次第。合わなかったら試用期間で簡単に首になります。
昇給が聞いてた話と違う、辞めさせてくれないという話は珍しくありません。
良好な関係だったとしても院長に何かあったら終わりです。
クリニックへの就職はよく考えてから!
就職先がただでさえ選べない、このご時世に何を言ってるんだっていう話ですけど、
僕が言えるのは良く考えて!ということですね。 就職しやすいからといって、
簡単に決めてしまうと後から大変な思いをする技師は 数多くいますので。。。